「公務員の魅力は雇用と収入が安定していること」と言うと、ほとんどの人は同意してくれます。
しかし、「雇用と収入が安定しているとどんなメリットがあるでしょうか?」ときくと、半分くらいの人は「えーと、雇用と収入が安定していると、えーと…」と考え出したり、「雇用と収入が安定していることがメリットじゃん!」と、それ以上の回答が無いということがほとんどでした。
私がこれまでお話ししてきた多くの人が「雇用と収入が安定してるっていいよね!」で思考が止まっていて、「雇用と収入が安定しているとどんなメリットがあるか?」についてしっかり考えている人は少ない印象です。
この記事を読むと、雇用と収入が安定していることで得られるメリットを含め、公務員と結婚することで得られる代表的な3つのメリットを知ることができます。
さらに、これらのメリットの根拠と、このメリットのおかげでどんな得があるかについても説明します。
将来設計がブレないという安心感

雇用と収入が安定していると、確実性の高い将来設計ができるという安心感が得られます。
なぜ確実性が高いかというと、公務員の給与は大きくブレることなく計算できてしまうからです。
公務員の給与額は、棒級表というものに基づいて額が決められていますが、基本的に年齢(勤務年数)と役職に応じて上がっていくものになっています。
また、リストラで急に解雇されることもなく、不況下にあっても倒産したり大幅に給与カットされることも無い(多少は下がることはあります)ので、犯罪でもしない限りは収入を保つことができます。
給与額ですが、一部上場企業にはかなわないものの、民間企業全体の平均よりは高く、将来的にも安定して昇給していきます。
このため、何年後にどれくらいの年収になっているかが予測しやすいので、人生設計が立てやすいです。
さらに、市区町村職員のように転勤が全く無い種類の公務員であれば、マイホームの購入や子どもの進学も予定を立てやすくなります。
このように、安定した雇用と収入を土台にした確実性の高い将来設計というのは大きなメリットです。
社会的信用

ここで言う「社会的信用」というのは、具体的にいうと「お金を調達しやすい」ということです。
雇用と収入が安定しているので、銀行などもお金を貸してくれやすいです。
住宅や自動車を購入するためにローンを組むとなった時に、審査が通りやすいので、不安なく大きな買い物を計画することができます。
また、あまり目立ちませんが、交通事故や違反の確率が低いこともあって、共済組合や福利厚生会などが斡旋する自動車保険の保険料が比較的安い場合があります。
お金を借りやすいことや、保険の掛け金が安いことは、長期的に見て資産形成に大きくプラスになるメリットです。
比較的聡明な人達との交友関係

これは雇用と収入が安定していることとは無関係なメリットですが、公務員になる人の友人もちゃんとした生活を送っている人が多い傾向があります。
公務員の種類や職種にもよりますが、難関試験を受けて合格するような人達なので、そもそも学力が高い人が多いです。
レベルの高い高校や大学出身の人が多く、その友人達も有名企業に就職していたり、医者や弁護士がいたり、それこそ公務員になっていたりと、比較的聡明な交友関係が広がってます。
公務員と交際を始めたある人が私に話してくれましたが、「これまでの友達関係では、飲み会とかギャンブルとかバラエティ番組の話題がほとんどで、”あの店がうまい”とか”○万円勝った”とか”あの芸人ウケる”とか、そんな話ばっかりだった。今は、同じ飲み会にしても”あの居酒屋はどういう戦略で流行ってるか?”とか聞いたこともない角度からの話が聞けるので、新鮮で楽しい。頭がいい人たちの話って意外とおもしろい。」と言ってました。
それも人によって受け取り方が違うので、良し悪しだったりするようですが、それは別の機会にお話しします。
まとめ
公務員と結婚すると、3つのメリットが得られます。
安定した雇用と収入によって、確実性の高い将来設計が可能になります。
また、社会的信用があるので、ローンが組みやすかったり自動車保険料が安かったりと金銭的にも得することがあります。
そのほかに、学歴が高かったり地頭が良かったりという比較的聡明な人達との交友関係も得られます。
もし、将来の不安や金銭的な不安に押し潰されそうという人や、賢いお友達が欲しいという人は、公務員との結婚という選択肢を考えてみてはいかがでしょうか。